みなさん、人の「バッグの中身」を見るのはお好きですか?
私はインスタでハッシュタグ「#whatsinmybag」をフォローするくらい大好き!
ミニマリストになって大きく変わったことのひとつが、バッグの中身です。
以前はどこへ行くにも大きなバッグと大量の中身を持ち歩いていましたが、出先で必要なものって以外と少ないことも。
また肩凝りの予防と動きやすさのためにもできるだけ荷物を軽くしたいので、最小限だけ持ち歩くことも意識しています。
そんな私の、バッグの中身を紹介します。
【30代女性ミニマリスト】カバンの中身
スマホ(Xiaomi)
Xiaomi redmi note 11 Pro 5G(ポーラーホワイト)。
スマホはカバーはつけずに使う派+白い端末が好きで毎回カラーは白。
NFC(おサイフケータイ)とモバイルSuica対応が決め手で、こちらの機種を選びました。
最近出番が増えたマイナンバーカード、以前使っていた機種はNFC機能非搭載で読み込めなくて困っていました…
自宅ではiPadを使いますが、スマホはデビューした時からずっとAndroid派です。
三つ折りミニ財布
手のひらに収まる、小さな本革製のミニ財布を使っています。
キャッシュレス決済中心の生活をしているので、持ち歩く現金は3000〜5000円程度。
現金を使うのは主に歯医者さんや街中の飲食店だけなので、最低限だけ持ち歩いています。
多額の現金を持ち歩くとソワソワしてしまうのでちょうど良い!
キャッシュカードを持ち歩いていますが、ATMの手数料が無料で使えるのは毎月1,2回。
そのためお金をおろす目的ではなく、少額の買い物時にデビットカードとして使用する機会が多いです。
フラグメントケース
キーケース・パスケースは持たず、フラグメントケースにまとめて持ち歩いています。
- 家の鍵
- 保険証
- ビューカード
- 歯医者さんの診察券
- 1000円札
内側にキーリングがついているので、うっかり鍵が飛び出す心配がありません。
現金とカードも入れて予備の財布代わりにしているので、うっかりスマホや財布を家に忘れても安心!
近所の買い出し程度なら、スマホとこのフラグメントケースだけポケットに入れて出掛けられるので便利です。
ハンカチ(SamansaMos2)
ハンカチは、今治産のもの2枚を交互に洗って使用しています。
パンケーキとメロンパン、食べ物モチーフで揃えてみました♪
見た目のかわいさはもちろん、触り心地も良くてお気に入りです。
ティッシュポーチ
背面にティッシュケースがついた、ミッフィーの形のキルティングがかわいいティッシュポーチ。
ポーチ部分には、薬と予備のポケットティッシュ、リップクリームを入れています。
子供と出かけると時はポケットティッシュを多めに持ち歩くぐらいがちょうどいい感じ◎
エコバッグ(ジェラートピケ)
ハニーベア柄がかわいい、ジェラピケの折りたたみエコバッグです。
レジ袋が有料になって以来、必ず持ち歩くようになりました。
ワイヤレスイヤホン(COTSUBU)
agのCOTSUBU(サクラ)を使っています。
友人に会いに行く時など、ひとりで電車に乗る時だけ持ち歩きます。
軽くてつけ心地が良く、音質は低音~高音のバランスが取れていて耳が疲れません。
アンダー10000円のワイヤレスイヤホンの中では、かなりコスパの良い機種です。
まとめ
以上、ミニマリストのバッグの中身の紹介でした。
ちなみにバッグインバッグは使っておらず、全てダイレクトに放り込んでいます。
一度使ってみたけどズボラな私には向いてなかった…
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村