【体験談】子連れ新幹線帰省をラクにするコツ5つ・4歳児編【30代ミニマリスト】

当ページのリンクには広告が含まれています。
子連れ新幹線移動をラクにするコツ5つ

私は年に数回、長期休暇のたびに子供と二人で、新幹線で2時間ほどかけて実家へ帰省しています。

あまね

猫がいるので、夫は基本的にお留守番です

荷物をまとめたり、グズり対策を考えたり…と、子供と二人の長距離移動は考えることが多くて大変ですよね。

この記事で分かること
  • 新幹線で4歳児が暇つぶしできるアイテムは?
  • 新幹線に乗る時間帯はいつがベスト?
  • 子連れ新幹線帰省、大人と子供それぞれの持ち物は?

今回は母子で帰省を繰り返している私が考える、新幹線移動をラクにするコツを5つ紹介します。

もくじ

【体験談】ワンオペ子連れ新幹線帰省をラクにするコツ5つ

コツ①:荷物は予め宅配便で実家へ送る

宅配便のイメージ

洋服や日用品などはキャリーケースで運ばずに、段ボールに詰めて事前に宅配便で実家へ送っておきます

手持ちの荷物が多いと、途中の移動も大変ですし、新幹線の乗降時にも手間がかかりますよね。

前日の夜や当日の朝に無いと困るものだけ、当日バッグの中に入れて持ち歩きます。

あまね

実家から戻ってくる時にも荷物を詰め直して送ることで、帰りの新幹線移動も身軽に!

帰省中の子どもの暇つぶしに、絵本やおもちゃも選別していくつか送ります。

コツ②:新幹線のチケットはSuicaに紐付け

Suicaとパスケース

ベビーカー移動ができなくなった3歳頃からは、子どもの分も座席をとるようになりました。

新幹線のチケットはモバイルSuicaまたはカード式のSuicaに紐付けします。

紙の切符は家に忘れる可能性があったり、当日窓口で受け取るにしても混雑している場合は時間がかかるので、子供と2人きりの場合にはデメリットばかり。

Suicaと紐付けておくことで、当日改札にかざすだけで新幹線に乗れるため、気持ちと時間に余裕ができるのでおすすめです。

あまね

子ども用Suicaは、みどりの窓口で買うことができます

Suicaは自分でタッチしたがるので、大きめのパスケースに入れてあげると子供が使いやすいですよ◎

コツ③子連れで新幹線に乗る時間帯は8時台か13時前後がおすすめ

8時前の時計

朝寝やお昼寝をしなくなった年齢の子なら、朝ご飯やお昼ご飯の時間帯に新幹線に乗るのがおすすめです。

景色を見ながらごはんを食べることでピクニック感を味わうことができ、子供が楽しく過ごせます。

長時間の移動も、お喋りしながら食事することで、20〜30分ほど時間を使うことができます。

あまね

子供の食事はパンやおにぎりなど、手で持って食べられるものがおすすめです♪

コツ④車内で読む絵本は小学館の図鑑がおすすめ

学研の図鑑ポケット

本人の好みにもよりますが、新幹線の車内で読む絵本は図鑑がおすすめです。

図鑑といってもよくある大きなものではなく、小学館の図鑑NEOポケットが持ち運びにぴったり。

図鑑の大きさ比較

通常の図鑑の1/3ほどの大きさで、持ち運びに便利なだけでなく子どもの手にちょうどいい大きさです。

図鑑なら絵本と違って読み聞かせをせがまれにくくボリュームがあるので、静かに長時間楽しむことができます。

あまね

ちなみに動画は音を出して見たがるので、公共機関での移動中に見せないようにしています…

コツ⑤おやつは小さくて時間がかかるものを

ラムネ菓子

絵本もおもちゃも飽きたら、おやつの出番です。

ラムネや小粒のグミなど、なるべく小さく、食べるのに時間がかかるものを選びます。

【ワンオペ子連れ新幹線帰省】親も子も身軽に!持ち歩く荷物は最低限

大人のバッグは両手が空くリュック+サコッシュ

無印のリュック

人の多い駅や新幹線の車内でも子連れでスムーズに移動するためには、両手が空くリュックが必須です。

あまね

もし道中や帰りに荷物が増えても、リュックなら安心♪

貴重品はサコッシュのような小さなバッグに分けることで、出し入れしやすいだけでなく盗難防止にも役立ちます。

撥水サコッシュ

子どもがトイレに行く時は大きなリュックは席に置いておき、サコッシュのみでサッと席を立ちます。

帰省している間のおでかけ時もこれひとつで出かけることができるので、とてもおすすめです。

実家帰省大人の持ち物リスト

  1. スマホ
  2. 財布
  3. フラグメントケース
  4. ハンカチ
  5. ポーチ
  6. 食べ物
  7. タンブラー
  8. ウェットティッシュ
  9. ゴミ袋
  10. モバイルバッテリー

帰省中も出かける時にはタンブラーで飲み物を持ち歩くので、新幹線にも持ち込みます。

普段とあまり変わり映えしない持ち物ですが、新幹線の中で飲食するためウェットティッシュとゴミ袋を追加します。

また、私は過去にひとりで新幹線に乗っていた時に地震でしばらく立ち往生した経験から、新幹線移動の時には必ずモバイルバッテリーを持ち歩くようになりました

子供のバッグは使い慣れたものを

子供のバッグは、保育園も休日も毎日使っているリュックサックを背負って帰省します。

慣れたものを使うことで、本人も大人もあたふたせずに済みます。

いつも使っているカラフルキャンディのリュックは、ビニールコーティング素材で雨や汚れに強くて便利です。

あまね

自立可能&大きく開いてものが出し入れしやすく、おすすめです!

リュックサック(チェストベルト付き) 出発進行スーパーエクスプレス ※JR東日本商品化許諾済/JR東海承認済/JR西日本商品化許諾済 子供用 小学生 キッズ 通園リュック 子供 かわいい 遠足リュック バックパック チェストベルト

実家帰省子どもの持ち物リスト

  1. 絵本
  2. おもちゃ(音が出ないもの)
  3. おやつ
  4. 食べ物
  5. 水筒
  6. ハンカチ
  7. ティッシュ
  8. Suica

基本的におもちゃは事前に実家へ送りますが、2、3個は新幹線に持ち込むように残しておきます。

絵本は自宅から持ってきた読み慣れたものだけでなく、余裕がある時は駅の本屋で直前に買うこともあります。

ワンオペ子連れで乗る新幹線はどれが良い?

子連れで東北新幹線なら「こまち」がベスト

こまちの車内

車体の幅が狭いこまちは3人掛けの席がなく、座席は全て2人掛けになっています。

そのため、後から隣に誰かが来る心配がありません。

子連れで3人席に座ってしまうと、いつ子供がグズりだすかとヒヤヒヤ…そんな気疲れが回避できます

新幹線で3人席しか取れなかった場合

はやぶさの車内

GWや年末年始など、繁忙期はなかなか思うように座席が予約できず、3人席に親子2人+別の人で座ることもあることでしょう。

その際は荷物にサブバッグとしてサコッシュや、ミニトートバッグなどを追加すると便利です。

サブバッグに貴重品だけ入れておくことで、子供がグズってデッキに出ていく際や、トイレに行く時にサッと持ち出すことができます

あまね

息子のオムツ替えが取れるまでは、座席に関係なくこのサブバッグ持ち歩き方式で新幹線に乗っていました

ワンオペ子連れ新幹線帰省をラクにするコツ5つまとめ

  1. 荷物は予め宅配便で実家へ送る
  2. 新幹線のチケットはSuicaに紐付け
  3. 子連れで新幹線に乗る時間帯は8時台か13時前後がおすすめ
  4. 車内で読む絵本は学研の図鑑がおすすめ
  5. おやつは小さくて時間がかかるものを

どんなに前もって準備していても、当日何が起こるか心配で毎回そわそわしてしまいますよね。

子供の暇つぶしや救急グッズなど…バッグに詰めたものの目的地到着まで使わなかった、なんてことも何度か経験しました。

子供とのおでかけは、身軽さがとにかく重要

もし足りないものがあればその場で調達しよう、という気持ちでいた方がラクです。

この記事がGWやお盆、年末年始など、子連れで新幹線移動する方の参考になれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるミニマリストへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もくじ